【趣味のお話】映画:判決、ふたつの希望

映画

こんにちは。ヒトツメです。
今日は、2017年公開で、レバノン初のアカデミー賞外国語作品賞ノミネート作品となった「判決、二つの希望」という映画のレビューです。
ヴェネツィア国際映画祭のコンペティション部門でもプレミア上映され、男優賞も獲得した映画です。

Amazonプライム無料体験はこちら

スポンサーリンク

些細な言い争いが国家を揺るがす

映画のあらすじとしては、バルコニーの工事をめぐる口論がもとに、裁判にまで発展し、果てには国家を揺るがす大騒動になるという話です。前半は、バルコニー付近で工事をしていた頑固者のヤーセルと、こちらも頑固者の主人公、トニーとの喧嘩が繰り広げられていく様子が描かれています。二人ともとにかく頑固で、お互い謝らず、相手のことを認めません。
挙句の果てには、パレスチナ難民であるヤーセルに対して、トニーが相手を侮辱する発言をし、ヤーセルはトニーを殴りつけることとなります。それがきっかけでけがをしたトニーがヤーセルを相手取って裁判を起こします。

裁判の論点は、最初は何故ヤーセルがトニーを殴りつけたのかということに終始していました。ところが、控訴審で弁護士が白熱し、徐々に民族問題にまで発展していきます。裁判はメディアで大きく取り上げられ、大統領までもが二人の仲を仲裁しようと動き出します。
徐々に大騒動になっていく過程が丁寧に描かれており、予想だにしない次の展開が非常に面白く、終始楽しみながら見ることができます。

パレスチナをめぐる物語?

あまり日本人にはなじみがない話ではありますが、この映画の中で、トニーとヤーセルの裁判がレバノン国内で大きく注目を集めた理由の一つに、トニーがクリスチャン(キリスト教徒)で、ヤーセルがパレスチナ難民だから、というのがあります。
パレスチナ問題とは、ざっくりいうと第一次世界大戦中にイギリスがユダヤ人とアラブ人それぞれの間で取り交わした「二枚舌外交」に端を発する、二つの民族の間での紛争とその周辺問題を指します。かなり掻い摘んで言ってしまうと、イギリスが、ユダヤ人とアラブ人それぞれに対して同じ場所に国家を作ることを約束してしまったことが原因で、二つの民族が同じ場所をめぐって場所の取り合いをし、その影響でアラブ人側の国家(パレスチナ)において難民が発生しているということです。

このパレスチナ問題をめぐっては、歴史的に、様々な国が政治的な理由でどちらかに肩入れをしたりということが繰り返し行われており、そのたびに多くの難民を生み出してきました。難民を受け入れることとなったレバノンにおいても、パレスチナ難民に関しては賛否両方の声が上がっており、やや極端な立場に立つトニーの発言は、メディアにとって格好の餌食となっていきます。

ただ、この映画はそのようなパレスチナ問題を真っ向から取り上げるものではありません。この映画の本当のテーマは、最初は些細だった言い争いが徐々に国家を巻き込む問題に発展する過程ではなく、その裏にある本当の問題です。パレスチナ難民のように世界的に注目を集める難民問題がある一方で、同じような境遇にありながらも決して注目されず、歴史の中に埋もれた被害者が大勢います。
トニーとヤーセルは、最初こそ言い争いをし、対立していきますが、基本的には二人とも同じように頑固者で、職人気質で、政治的な理由で似たような苦い経験をしており、二人ともそっくりです。徐々に問題が大きくなっていくというややエンタメ要素のある物語の中で、世界中の埋もれてしまった問題をきちんと取り上げようという意思を感じる、非常に見ごたえのある映画となっています。

さいごに

ネタバレになってしまうので多くを説明することはできませんが、一見して世界中の注目を今なお集める大きな問題を取り上げているように見せて、この映画のテーマは上述のように、歴史に埋もれた数多くの問題です。
ただただ世界で起きる出来事を知るという意味ではなく、自分たちの身の回りにも起きているかもしれない、本質的には同じような問題を取り上げる視点に気づかされるという意味で、非常に含蓄のある、是非皆さんにお勧めしたい映画です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました