【はじめてのPython】まずはじめにやるべきことについて

ITスキル

こんにちは。ヒトツメです。
今日は、はじめてのPythonということで、人気のプログラミング言語「Python」の初学者向けの記事の最初の投稿をしていきたいと思います。

僕自身、そこまでプログラミングに詳しいわけではありませんが、Pythonは、一通り知っておくと何かと便利な言語ですし、Pythonがわかるとエンジニア系の転職にも活用できるので、何から始めていくべきか、という観点で投稿をしていきたいと思います。

スポンサーリンク

Pythonとは?

そもそもPythonとは、1991年に最初にリリースされた言語で、現在でも機械学習の分野でかなり汎用的に使われているプログラミング言語です。プログラミング言語というと、それだけでアレルギー反応を起こす人も多いように思いますが、個人的には「自分が伝えたいことを一意に伝える手段」だと思っています。
日常生活していると、曖昧なことを曖昧なままにしておくことが大事なこともありますが、仕事をしていると、一意に(つまり誰が読んでもわかるように)表現するというのは、大事なことです。簿記も法律も、そしてプログラミング言語も、結局目指しているところは同じで、自分が本当に伝えたいことを伝えるための手段の一つでしかありません。

この点、Pythonは、プログラミング言語の中でもリーダブルに書きやすい、つまり読み手に書き手の想いが伝わりやすい言語だといわれています。読みやすく、それでいて効率もよいコードをなるべく簡単に書けるようにする、という思想に基づいて作られており、基本的に同じことをしようとすると同じような構文になりやすいと考えられています。
なので、「Pythonを使える」ということは、集団で開発する場合に大きなアドバンテージとなる可能性があります。

また、Pythonは、ライブラリと呼ばれるパッケージが多数用意されています。AmazonでPythonに関する本を探してみても、特定のライブラリに関する本が多数出版されているくらいで、ライブラリをなくしてPythonの価値は語ることができません。
このようなパッケージが多数用意されていることで、特殊な計算などを行う場合に個人がそれぞれに個別の計算過程をプログラミングする必要がなく、そういった意味でも、非常に使いやすい言語となっています。

  • Pythonは機械学習の分野などで使われている言語
  • 自然とリーダブルなコードが書けるようになっており、集団での開発に適している場合が多い
  • ライブラリが豊富なため、計算過程などを個別にプログラミングしなくてもよい
  • 需要が高く求人も多いため、転職などにも活用しやすい

Anacondaをインストールする

そんなPythonですが、一からインストールするとなると、意外と手間で面倒です。また、プレインストールされているようなOS、マシンはほとんど存在せず、僕が良く参照する「入門Python 3」という本にも、次のように書かれています。

すべてのマシンにPython 3がプレインストールされるようになるころには、トースターは毎日スプリンクルの乗ったドーナツを作ってくれる3Dプリンターに置き換わっているだろう

「入門Python 3」

要するに、それくらい日常生活が変わってしまうような出来事がない限り、Pythonがプレインストールされることはない、という意味です。

そこで、Anacondaというディストリビューションを使って、必要なものをまとめてインストールしてしまうと良いです。
インストール方法やAnacondaの特徴は様々な記事で記載されているのでここでは割愛しますが、開発のために必要なツールや、先に掲げたライブラリの主要なものが一挙にインストールできるので、初学者にとっては非常に手軽なサービスとなっています。

Anaconda | The World’s Most Popular Data Science Platform
Anaconda is the birthplace of Python data science. We are a movement of data scientists, data-driven enterprises, and op...

Jupyterを使ってHello World!してみる

Anacondaには、先述の通り、開発に必要なツールも入っていますが、個人的には、Jupyter Notebookが使いやすくて便利です。
Anacondaのインストールが完了したあと、Anaconda NAVIGATORを起動すると、下の画面のように、Jupyter Notebookを開くボタンが出現します。これを開くと、ブラウザベースでPythonを入力し、実行することができます。

NavigatorからJupyterを開く

Jupyterを開くと、下のような画面になるので、右上のNewからPython 3を選ぶと、開発画面が立ち上がります。

さっそくここに、「pinrt(‘Hello World!’)」と打ち込んで、Runのボタンを押してみると、結果に「Hello World!」と出力されます。

これで無事、Python 3を使ってみることに成功しました。

さいごに

ひとまず初回ということで、今日はここまでですが、次回からはさっそく、プログラミング言語を覚えていくための最も効率的な手法の一つと考えられている、「オセロ(リバーシ)を作ってみる」というのをやっていきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました